梅雨 PR

洗濯物の生乾きを解決!試すべき方法・洗剤・衣類乾燥除湿機2019!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。管理人のさくらです。

雨がじとじとと絶え間なく降り続き、
なかなか晴れ間が差さない梅雨の時期。

梅雨で洗濯物に困っている
という方は多くいらっしゃいます。

衣類乾燥機をお持ちだったり
浴室乾燥機が充実しているお宅でしたら
神器を利用することによって8割方解決しますよね!

でも・・・

私は以前、マンスリーアパートに住んでいたことがあり、
そこでは乾燥機がないばかりか、
浴室も「送風」機能しかなく本当に頭を悩ませていた時期がありました。

さくら
さくら
部屋干しを頑張っているけど
なかなか乾かない
乾いても生乾きの変な臭いがする・・・!

いま思うと当時はよく頑張っていたなぁと感じます(^-^;

ということで今回のテーマは、

乾燥機がない人のための

部屋干し対策

です。

部屋干しの臭いの原因をはじめ、
すぐに実践できる匂いを発生させないコツをお伝えします!

ニオイが気になる人は参考にしてください。

部屋干しのニオイの根本的な原因

雑菌繁殖のタイムリミットは〇時間後!

部屋干しでニオイが発生するのは、
雑菌のせいです。

こんなお話があります。

雑菌によってニオイがするようになるのは、
「5時間後」

このように考えた場合、
雑菌が繁殖しないようにするには、
「できるだけ早く乾かす」のが一番良い方法
と考えられます。

さくら
さくら
それが一番むずかしいんですけどね。

まず実践してほしいことことは、

「洗濯機が止まったらすぐに干す」

です。

洗濯が終わったのに、
洗濯機の中に、
洗濯ものを放置してしおくのは、
「ニオイが発生する5時間のタイムリミット」を考ると、
良くないですよね。

また、
洗濯ものが濡れたままなわけですから、
洗濯機の中は湿度が高い状態になっています。

雑菌が生じやすいようになっているわけです。

ということで、
洗濯機が止まったら、
すぐに洗濯ものを干しましょう。

部屋干し用の洗剤の効果は?

ここでは梅雨の時期の部屋干しで、
できるだけ早く乾かす方法を
順を追って整理してみますね。

部屋干し用の洗剤がありますよね。
あれらには、酸素系の漂白剤が配合されています。

部屋干し用の洗剤には、
酸素系の漂白剤によって、
洗濯ものに付着している雑菌を減らす目的があるのです。

柔軟剤も使いたい場合は、
抗菌作用が含まれている商品を選ぶことをおすすめします。

さくら
さくら
この記事の後半でも
梅雨に使いたい洗剤ランキングを掲載しています。
合わせてご覧ください。

部屋干しの工夫

部屋干しには、
扇風機やサーキュレーターを使いたいですよね。

それにプラスして、
干し方を工夫すると、
もっと効果がアップします。

衣類に効率よく空気が当たるようにすることが
最大のポイントです。

それには、
ハンガーの洗濯バサミの留め方が重要になります。

筒状つり干し

ジーンズやスカートを筒状にして干せば、
中に空気が流れるようになります。

その時、
ポケットを出しておくと早く乾きます。

厚手の生地は、
裏返して筒状にしてください。

裏ワザでは、
Tシャツに風船ふくらませて入れて、
干すという方法があります。

囲み干し/U字干し/ジャバラ干し/縦長干し/三角干し

囲み干し

これは、バスタオルを横長にして、
上辺を洗濯バサミで留める干し方です。
タオルの筒状つり干しですね。

U字干し

バスタオルの四隅を洗濯バサミで留める干し方です。
横から見ると、Uの字になっています。

ジャバラ干し

蛇腹干しと書きます。
上から見ると、ヘビのようにジグザグになっている状態です。
バスタオルを横長にして、蛇腹のように折って干します。

縦長干し

バスタオルの短いほうの辺を
洗濯バサミで留めて縦長に干す方法です。

三角干し

バスタオルの四隅のうち、
対向になる二隅を洗濯バサミで留める干し方です。
よじれて、三角になっている状態です。

これらはスペースを取ってしまうので、
タオルやシーツを優先して乾かしたい時にだけ、
やってみてください。

衣類の干し方に応用するポイントは、

* 生地と生地がくっつかないように干す。
* 重なる部分を減らして干す。
* 間隔をあけて干す。

です。

部屋干しの場所

扇風機やサーキュレーターを使うにしても、
部屋干しの場所選びにも工夫が必要です。

部屋干しにお風呂場を利用するメリットは、
床や壁が濡れても大丈夫な素材であることです。

畳の部屋やリビングだと湿気が高くなると心配ですよね。

部屋干しにお風呂場を利用する場合は、
窓や換気扇を使って換気をしましょう。
そこに、
扇風機やサーキュレーターを使って、
空気の流れを作ります。

広い部屋がある場合は
洗濯ものは中央で、
そしてできるだけ高い位置で干すと、

早く乾かすことができます。

扇風機やサーキュレーターによる、
空気の流れを受けやすいからです。

エアコンの除湿機能が使えるなら、
上手に利用してください。

洗濯機を回す過程でもひと工夫しましょう!

他にも、
洗濯機を回す過程で工夫できることがあります。

脱水回数を増やす

できるだけ水分をとばしてから干すのが目的です。

脱水回数を増やすことで、
衣類についた水分を落とすことができます。

特に、「ドライ」で洗ったニットは
水分が多くなかなか乾きにくいので
ネットに入れてから私はもう一度脱水にかけています。
(一軍のお気に入りニットは控えていますが(笑))

アイロンも活用

シャツの襟や脇などは、
アイロンを使って乾かしてしまいましょう。

アイロンを当ててから
乾かすことで、
シワの防止にもつながりますし、
忙しい朝の時短にもなりますよ。

洗濯槽の掃除

洗濯層のお掃除、されていますか?

雑菌防止のために定期的に掃除をすることをおすすめします!

私は月に一度、
洗濯層の掃除をしています。

掃除、といっても簡単なもので

  1. ごみポケットにたまった洗濯くずを綺麗にする。
  2. 洗濯機用のカビ取り剤を入れる。
  3. 洗濯機を回す。

※カビ取り剤のパッケージをご覧ください。

この3ステップで手間はほとんどかかりません。

ごみポケットにたまった洗濯くずは
カビがいっぱい!!
こんな汚い洗濯機で娘の口拭きガーゼを洗っていたんだと
ゾッとした経験もあります。

洗濯機によっては、
「槽洗浄」モードの機能もついています。
機種によってはスイッチを入れてから
半日ほど回り続けることもありますので
注意しましょう。
はじめ知らずに回してしまい失敗した経験あり・・・。(笑)

私が愛用している洗濯層のカビ取り洗剤は
カビキラーから出ている洗たく槽クリーナーです。

 


最後のすすぎをお湯にする

洗濯物は、温度が高いほうが乾きやすいそうです。
お湯はキレイなものを使ってくださいね。

ワンランク上の部屋干し用洗剤!おすすめランキング

ニオイの原因となる雑菌が繁殖しないようにするには、
「できるだけ早く乾かす」しかありません。

上記の実践方法の中で、
やれそうなことから試してみるのが一番ですが、
最近は「部屋干しに適した洗剤」も市販されています。

さくら
さくら
洗濯洗剤も進化しているのね~!

粉洗剤だけだった時代は、もう昔のこと。
今は、液体洗剤、ジェルボール洗剤もあり、
家庭ごとの洗濯事情に合わせて、
洗剤を選ぶことができます。

  • すすぎ1回でOK
  • おしゃれ着用洗剤
  • 香り付けできる洗剤

各メーカーから、
次から次へと新しいタイプの洗剤が出てきます。

 

ここからは

梅雨の部屋干しに使いたい洗剤!
おすすめランキング

をお届けします!

ぜひご参考になさってください!

梅雨の部屋干しに使いたい「ワンランク上の」洗剤

部屋干し用の特徴は、抗菌成分が入っていることです。
これによって、半乾き臭を防ぐことができるのです。

さくら
さくら
「ワンランク上」としたのは、
これから主流になるのは
「洗濯しながら洗濯槽も同時に洗える洗剤」
と予測できるからです。

梅雨の部屋干しに使いたい洗剤 1位

生産終了となり、新しいものへ!

「花王株式会社 アタック Neo(ネオ)抗菌EX Wパワー」
は、2019年3月をもって生産終了となりました。

私も愛用していたものなので
ちょっと残念ですが・・・

これに変わる新しい洗剤

『アタック ZERO(ゼロ)』

が登場します!

「アタック Neo(ネオ)抗菌EX Wパワー」も、

  • 洗たく槽に働く。
  • 抗菌+防カビのパワー。
  • 衣類の生乾き臭・汗臭・靴下臭、ぬれ戻り臭を抑える。

ということで人気でした。

4月登場の
「アタック ZERO(ゼロ)」の宣伝アピールは、

花王史上最高の洗浄基剤
「バイオ IOS」を主成分とする商品の第一弾

これまでの洗浄の概念をぬり変える、
衣料用濃縮液体洗剤

となっていて、パワーアップされたようです。

新しいので、口コミはまだありませんが

注目度から、
「梅雨の部屋干しに使いたい洗剤 1位」
とさせていただきました。

アタック液体史上最高の洗浄力
がどれほどのものか試してみたいですね!

公式動画

花王公式ページ

梅雨の部屋干しに使いたい洗剤 2位

「梅雨の部屋干しに使いたい洗剤 2位」に選んだのは、

「ライオン株式会社 トップ HYGIA(ハイジア)」

です。



口コミ実績があるのと、知名度で選びました。

宣伝フレーズは、

プレミアム抗菌洗うたびに高まる「抗菌効果」がパワーアップ!

こちらは、鈴木杏樹さんが出演しているCMです。

トップ HYGIA(ハイジア)」も、

『洗濯槽も菌・カビからしっかり守る。』
『泡切れがよく、すすぎ1回のお洗濯に適しています。』
と人気があります。

ライオン公式ページ

ライオン公式HP「みんなの声」はこちら

梅雨の部屋干しに使いたい洗剤 3位

洗濯科学ということでおなじみですよね。

P&G「アリエール イオンパワージェル」

生田斗真さんの CM 効果バツグンすぎるので、
ランキングから外せません。


液体洗剤「アリエール イオンパワージェル」シリーズ10年ぶりの大改良。
そう展開されたのは、
2017年10月中旬くらいかな。

それで、
そのころ登場したのは2つ。

「アリエール リビングドライイオンパワージェル」
(レノア × ファブリーズ共同開発 最強消臭テクノロジー)



「アリエール イオンパワージェル サイエンスプラス」



3ステップ抗菌
* 洗濯槽の防カビ
* 外干し中も抗菌
* 着用中も抗菌

そして、「アリエール史上最強消臭洗浄!」

「アリエール イオンパワージェル プラチナスポーツ」
が出てきました。

CM には、大坂なおみさんが起用されています。

梅雨の部屋干しに使いたい洗剤 4位

4位に選んだのは、

「株式会社 日本抗菌総合研究所」の洗剤です。

化学物質を一切使用しない洗浄剤開発に取り組んでいる会社です。

商品には、
キッチン用の洗剤や食洗機用の洗剤もあります。

洗濯用で紹介したいのは、

「HOTAPA(ホタパ) LAUNDRY/粉末洗濯洗剤」

です。

「HOTAPA(ホタパ) LAUNDRY」は、
ホタテの貝殻から作られた天然成分100%の洗剤です。

「HOTAPA(ホタパ) LAUNDRY」も、
使い続けることで、
洗濯槽のカビ取り・カビ予防になります。
ですから、
月に一度のカビ取りも必要なくなります。

また、
抗菌作用によって
部屋干しでも洗濯物の生乾きのいや~な臭い対策ができます。

布おむつの漬け置きには、
消臭・抗菌・防虫作用が働いてくれます。

知名度は低いですけど、
自然派のママにもおすすめです。

公式サイト

衣類乾燥除湿機のおすすめ特集

梅雨の部屋干し対策に使える家電として
ぜひ取り入れたいのが衣類乾燥除湿器!!

以前は、乾燥機と言えば
機械の中で衣類をグルグル回すものが主流でしたが

除湿機は「衣類乾燥除湿機」として
販売されるようになりました。

衣類乾燥除湿機は、
部屋の空気を除湿して、乾燥させて、
さらに除菌して、脱臭してくれるものもあるんです。

その使い方とてして、
梅雨の湿気対策や
冬の結露防止だけでなく、
室内干しにも利用するスタイルになってきているんですよ。

この章では

「衣類乾燥除湿機のおすすめ特集」

になります。
どうぞ、ご覧ください。

衣類乾燥除湿機の基礎知識(方式は3つ)

衣類乾燥除湿機には、
「コンプレッサー方式」と「デシカント方式」のものがあります。

その両方を組み合わせた「ハイブリッド方式」は、
3つ目の方式になります。

衣類乾燥機の種類は3種類

  1. コンプレッサー方式
  2. デシカント方式
  3. ハイブリット方式
ナビィちゃん
ナビィちゃん
それぞれの仕組みについて説明するヨ!

コンプレッサー方式のしくみ

コンプレッサー方式のしくみを簡単に説明します。

(1)コンプレッサーを使って部屋の湿った空気を冷やします。
(2)湿気は水滴に変わります。
(3)その水滴を除去します。

これは、エアコンの除湿方式と同じです。

水分はタンクにたまります。

コンプレッサー方式を選ぶポイント

コンプレッサー方式の衣類乾燥除湿機には、
気温の高い夏場に強いというメリットがあります。
逆に冬場には除湿能力が落ちます。

電気代のコストでは、
コンプレッサー方式のほうが安く抑えることができます。

運転音が大きいので
騒音に敏感で気になる方には不向きです。

 

デシカント方式のしくみ

デシカント方式は、
ゼオライトという乾燥剤を使って、
フィルターに空気中の水分を吸着させます。

その水分は、
熱交換器内で冷やされて、
水滴になります。

最後に、タンクに水がたまります。

デシカント方式を選ぶポイント

デシカント方式は、
冬場の結露対策に力を発揮します。

部屋の温度を上げてしまうので、
気温の高い夏場には向いていません

電気代のコストは、
ヒーターを使うので高くなります。

 

ハイブリッド方式のしくみ

夏場はコンプレッサー方式、
冬場はデシカント方式、
両方が使えます。

ハイブリッド方式を選ぶポイント

洗濯物の多い家庭で、
一年中部屋干しをする場合は
ハイブリッド方式がおすすめです。

今のところ、
本体のサイズが大きくなることは
目をつぶる必要があります。

さくら
さくら
一年中部屋干しのために使用したい場合は
ハイブリッド方式の衣類乾燥除湿器を使うといいのね!

 

ハイブリッド方式の衣類乾燥除湿器

ナビィちゃん
ナビィちゃん
ハイブリッド方式の衣類乾燥除湿器はこちら!

パナソニック製のものをそろえてみました。




パナソニックの機種は新しいものが増えています。
新商品のチェックもしてくださいね。

梅雨の部屋干し対策だけで選ぶなら、コンパクトなものを

梅雨の部屋干し対策だけで考えるなら、
コンプレッサー方式でコンパクトなものを選ぶことをおすすめします。



 こちらのおすすめポイントは、
わずかA4サイズのスペースに設置できることです。



 アイリスオーヤマの商品も、衣類乾燥除湿機は好評です。

 

注目商品!サーキュレーターを搭載した除湿機


こちらは、
「スピード部屋干し70分」という驚異の衣類乾燥除湿機です。

CM動画は、こちら!

楽に移動できるものを選ぶなら、こちら

キャスター付きは、
ハイブリッド方式でも選んだ2つを再度ご紹介!






お好きなメーカー・ブランドで選ぶ時も、
キャスター付きであるかどうかは
1つのポイントになります。

さくら
さくら
小さなお子さんがいるママでも
キャスター付きなら家事がぐーんと楽になります!

2階にも持ち運べるような軽量コンパクトサイズもあるので、
このあたりも衣類乾燥除湿機を選ぶ時の参考にしてください。

まとめ

以上のことをまとめると、

  • 洗濯物の嫌な臭いは雑菌が原因。
  • 洗濯機が止まったらなるべく早く乾かすのが鉄則!
  • 部屋干しの場所や干し方を工夫する。
  • 部屋干しにおすすめの洗剤を使う。

でした。

また、上記を試しても
どうしても匂いが気になる、という方は

  • 衣類乾燥除湿機を使うのがおすすめ

です。

衣類乾燥除湿機の機種が多い、
あるいはチカラを入れているのは、
「パナソニック」「シャープ」「アイリスオーヤマ」
あたりです。

デザイン性では、
「デロンギ」「コロナ」「日立」などの
衣類乾燥除湿機も人気があります。

梅雨の部屋干し対策には、
「パナソニック」「アイリスオーヤマ」の
衣類乾燥除湿機が
商品のラインナップの多さからおすすめですよ。

様々な工夫を凝らして、
梅雨の洗濯事情のイライラから解放されましょう!